top of page

4×5って、読めますか?

  • 執筆者の写真: skydog1101
    skydog1101
  • 2016年6月2日
  • 読了時間: 2分

前回のブログとも似てますが、写真業界では長さを色々な単位で言います。

センチやメートルは当然使いますし、インチやフィートも使います。

尺も日常的に使いますので、節操ない感じですね。

表題の「4×5」は、写真業界では「しのご」って読みます。

大きなフィルムを使うカメラの事で、4インチ×5インチのフィルムを使用します。

デジタルカメラが普及する前は、建築写真ではポピュラーなカメラサイズでしたし、料理写真や商品写真、人物写真にも使っていました。

もっと大きなカメラの「8×10」は英語になって「エイト・バイ・テン」と読み、8インチ×10インチのさらに大きなフィルムを使用します。

中判サイズの「6×7」は「ろくなな」と読み、6センチ×7センチでインチでもなくなります。

「6×6」や「6×45」も、「ろくろく」、「ろくよんご」と読みます。

なぜそのように呼ぶのかまでは分かりませんが、今ではほぼ見かけないカメラになってしまいました。

画像は私が使っていた「4×5」のカメラで、主に広角レンズを使う建築写真用に使っていたものです。

他にもう1台、商品撮影用の長めのレンズで使う「4×5」のカメラも持っていましたが、もう使うこともなく、保管場所にも困るので売ってしまいました。

現在、私の仕事はデジカメが100%ですので、上記のようなカメラは使用しません。

思い出もあるので、邪魔にならない程度に保管しています。

我が家の子供達が大きくなったら、いつか見せてあげようかなと思っています。

お読みいただきまして、ありがとうございました。

コメント


特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
copyright © 2021 Studio Bird
bottom of page